犬山城

あそぶ

犬山の城下町で江戸遊び!? 投扇に興じてみたらものすごく盛り上がったぞ

犬山の城下町、相変わらず多くの人が訪れて賑わってます。おしゃれなカフェやら食べ歩きに特化したお寿司屋さんやらおでんが食べれたり最近では覚王山の人気チョコレート店も犬山にできたりして、本当に多種多様の楽しみ方があっていいなと思います。 さて、犬山城と城下町は江戸時代から街並みが変わってないのをご存知ですか?一歩人気のない通りを進むと、江戸時代の城郭の遺構や町並みが残っていて、それこそ町並みすべて二歴史を感じる場所でもあります。 そんな中、城下町には「磯辺邸」という旧家が残っていて、その中へ一歩踏み入れると江戸時代~昭和初期の家財道具や旧家の佇まいを感じるところがあるのです。磯辺邸の紹介はまたおいおいするとして、その中で編集長の岩田がかなり注目してる江戸遊び「投扇興」が行われていることをご存知でしょうか? 今回はこの投扇興、気になってから1年後に体験に行ってまいりました。
イベント

国宝犬山城の床磨き手伝おうぜ!【犬山市内在学の小中学生限定】

国宝犬山城。毎年多くの来場者が訪れ、天守閣から望む濃尾平野の景色は絶景そのものだ。そんな犬山城が床磨きのボランティアを募集中とのこと。応募案件をまとめてみたぞ。
きく

犬山城とはなにか?年輪年代測定にみえる謎をまとめてみた

犬山城移築説をご存知の方は多いのではないだろうか?今建っている犬山城はもともと美濃金山(岐阜県兼山町(現可児市))の山の上に建っていた兼山城を移築したという説だ。 しかし犬山市の教育委員会の資料を覗いてみると、犬山城移築説の話は一切書かれていない、というよりその話題に触れていない事がわかるはずだ。 犬山城はどこからきたのか?犬山城の元の形は?いつ、誰が建てた建築物か?謎が多いと言われるが、犬山以外で伝承が残ってるのは何故か?これら疑問を今刊行されている資料から紐解いてみた。また、2019年から2020年に行われた犬山城の柱を利用した年輪年代測定法の結果から、犬山城を多角的に考察。少々長くなりそうだがお付き合いいただければ幸いだ。
あるく

犬山城再開!登頂の注意点と再開時期をまとめてみた!

犬山市は5月26日、市内の公共施設の再開時期をアナウンスしました。と同時に新しい生活様式に則って観光の際の注意点も発表されました。このニュースを受け、犬山城を始めとする公共施設、駐車場の再開日程をまとめました。
ニュース

タレント田村淳さんが謂れのない批判を受けている件について

「僕が犬山城を好き好きて勝手にやってるんですよ」この言葉こそすべて。京都市から吉本興業へ京都プロモーションのステマツイートが今問題になっている。 これに呼応するように、各地で観光大使やプロモーション活動を行っていたよしもとタレントが矢面に立たされてしまっている。特にひどい謂れを受けているのはロンドンブーツ1号2号の田村厚さんだ。氏のタイムラインには心無い言葉が並び、中には決めつけコメントしている方もいる。ちょっとした騒動になっている中、市議会議員の久世高裕さんが事情を知った上でコメントされている。 騒動の顛末からまとめてみた。ご一読いただけると幸いだ。
みる

工事中の犬山城が天守まで登れるようになったので行ってきたら予想以上に楽しかった件

犬山城、犬山市のシンボリック的な建物で、2019年8月から犬山城はお城の中と外の工事が始まり、10月の時点でも城外は足場が組まれていてその雄姿を拝むことは出来ません。しかし9月まで行われていた城内の工事が完了して、天守頂上から外へ出る事ができるようになりました。 さっそく筆者が犬山城へ登って、その景色を楽しもう!と思ってたのですが、今だからこそ見学できる犬山城がそこにはありました。
あるく

「わん丸くん手形」が発売されたので購入してみた!

10/1から発売が開始したわん丸くん手形。相変わらずこの手のキャンペーンの告知が遅いのはひとまず置いておいて、面白そうだったので購入してみました。 他の記事ともリンクしていますので、読み進めながら楽しんでください。
きく

犬山城が工事期間に入ったぞ!工期予定は9月30日まで!

予てから犬山城の保全工事が行われるとアナウンスが有りましたが、いよいよ8月1日から工事が始まります。保全工事に伴う入場規制もされることになり、外壁の補修も同時に行うとのことなので、現地取材を基に入場規制の内容や工事内容をまとめてみました。
あそぶ

GWのご予定は?犬山のコミュバスが2日間限定で全線無料になるぞ!

昨年末から犬山市内のコミュニティーバスが一新され、路線も本数も大幅に増やし便利になりましたね。犬山市内を縦横無尽にしかも一日200円で乗り放題という手軽さで子どもからお年寄りまで足として活用されています。 そんなコミュバスが2日間だけ無料になるってニュースが飛び込んできました!GW期間中の運休の状況もまとめましたので、犬山市内で路線バスに乗って遊びたい!ってあなた、必読です!
きく

犬山城がついに御朱印(御城印)をつくったぞ!

愛知県犬山市が誇る日本最古の天守を持つお城「犬山城」。近隣の山城や岐阜城、郡上八幡城に続き、ついに御朱印を販売します。 気になるのはいつから、そしてどこで?ですよね?犬山市観光協会にお話を伺いました。
タイトルとURLをコピーしました