きく【祝!甲子園出場!】誉が起こした素敵な話~たった3人のブラスバンドが起こした奇跡 小さな流れが時として大きく強く流れて行くことになることがある。小牧市の誉高校野球部が2019年の甲子園出場を決めた。野球部すごい!となりがちだが実はそこには在校生3人の小さくも強い流れがあったのだ。今回はそんな小さなブラスバンドの話。 2019.08.03きく
きく夏だ!花火だ!木曽川河川敷で宵のマルシェやってるよ! 今年もこの季節がやってきました。そう、木曽川ロングラン花火の季節。8月1日から8日までの8日間、ロングラン花火として午後8時から200発ほどの花火が打ち上げられます。 夕涼みに、ちょっとデート気分などなど…木曽川河川敷へ出かけてみませんか? 2019.08.01きく
きく犬山城が工事期間に入ったぞ!工期予定は9月30日まで! 予てから犬山城の保全工事が行われるとアナウンスが有りましたが、いよいよ8月1日から工事が始まります。保全工事に伴う入場規制もされることになり、外壁の補修も同時に行うとのことなので、現地取材を基に入場規制の内容や工事内容をまとめてみました。 2019.08.01きく
きく【連載コラム】賊がいた!~尾張を開いた木曽川文化・2 「木曽川に賊がいた」という話を聞いたことはないだろうか?賊という言葉自体、あまり聞こえのいいフレーズではないが、犬山には確かに賊がいた。それも昭和の初めくらいまで、確かにいたのだ。 このコラムは結構綿密な取材の上で書いてる。コラムとは事実関係を踏まえた随筆だと筆者なりに思うのだが、調べれば調べるほどわからなくなr…。 今回は木曽川まつりに犬山さんぽ編集長の筆者が関わる理由。これを書いておかないと進まないのである。 2019.07.18きく賊がいた!
きく【連載コラム】賊がいた!~尾張をひらいた木曽川文化 木曽川は今よりはるか以前、鵜飼の船頭衆いわゆる川並衆が川を仕切り、上流から下流までの水運業を営み、財を成していたと古い文献に記されている。この連載は江戸から昭和、そして現在に至るまでの川並衆の生活が、木曽川の文化にどう影響を与えたのかを綴りたい。綿密な取材の上で文章として残すことが目的。タイトルは悪い意味ではないと付け加えておく。 2019.07.12きく賊がいた!
きく犬山城がついに御朱印(御城印)をつくったぞ! 愛知県犬山市が誇る日本最古の天守を持つお城「犬山城」。近隣の山城や岐阜城、郡上八幡城に続き、ついに御朱印を販売します。 気になるのはいつから、そしてどこで?ですよね?犬山市観光協会にお話を伺いました。 2019.04.26きく
きく【犬山城 城下町】グルメな店舗が集まる昭和横丁が3階建ての理由 犬山城城下町の本町交差点から徒歩1分ほどにある「昭和横丁」。 ここの建物にはグルメなお店が軒を連ね、グルメ好きな女子や家族連れ、インスタ女子の集まるスポットとして有名です。 この昭和横丁に入り、屋台村を奥に進むと、3階建ての吹き抜けたオープンスペースがあるのをご存知でしたか?このスペースには昭和横丁がこの場所に出来上がる隠された理由があるのです。 今回は城下町の中でも憩いの場所になっている昭和横丁へ取材に行ってまいりました。 2019.02.02きく
きくだるまに願いを込めませんか?大日福だるまは1月13日開催! 東海自然歩道の善師野~犬山コース沿いには平安末期作(1200年頃)と言われている大日如来様が祀られた陽徳寺(臨済宗 妙心寺派)というお寺さんがあるのをご存知でしたか? ここ陽徳寺では、毎年年始の第二日曜日にその年の福を願う「開運 大日福だるま」のご祈祷会が開かれています。2019年も1月13日(日)に大日福だるまの祈祷会が開かれます。あなたも一年の祈祷をだるまに乗せてみませんか 2018.12.16きく
きく3/24開催のよしもと芸人×よしもと犬山ふるさと劇団の公演は期待大! 犬山市を中心に活動されている「よしもと犬山ふるさと劇団」をご存知ですか? 犬山市民とよしもとクリエイティブ・エージェンシーが一緒になって新喜劇を年に何度か公演されています。 今回はよしもと犬山ふるさと劇団さんから届いた情報を元に3/24公演についてお知らせします。 2018.03.18きく
きく【犬山城】しゃちほこが乗ったぞ!!新品だ!!! どどどーんと!犬山城前に鎮座されたしゃちほこさん。 本日の速報ニュースはこの話題でもちきりでしたね。 では今後の犬山城はどうなるどうなる?? 2018.02.27きく