あそぶ

犬山で「あそぶ」スポットの記事はこちら!
最新情報を随時更新中です!

あそぶ

犬山の城下町で江戸遊び!? 投扇に興じてみたらものすごく盛り上がったぞ

犬山の城下町、相変わらず多くの人が訪れて賑わってます。おしゃれなカフェやら食べ歩きに特化したお寿司屋さんやらおでんが食べれたり最近では覚王山の人気チョコレート店も犬山にできたりして、本当に多種多様の楽しみ方があっていいなと思います。 さて、犬山城と城下町は江戸時代から街並みが変わってないのをご存知ですか?一歩人気のない通りを進むと、江戸時代の城郭の遺構や町並みが残っていて、それこそ町並みすべて二歴史を感じる場所でもあります。 そんな中、城下町には「磯辺邸」という旧家が残っていて、その中へ一歩踏み入れると江戸時代~昭和初期の家財道具や旧家の佇まいを感じるところがあるのです。磯辺邸の紹介はまたおいおいするとして、その中で編集長の岩田がかなり注目してる江戸遊び「投扇興」が行われていることをご存知でしょうか? 今回はこの投扇興、気になってから1年後に体験に行ってまいりました。
あそぶ

今年もやるぞ!「ピクニックマルシェ」は11月12日開催!

犬山焼の窯元の一つ「尾関作十郎陶房」さんが今年もピクニックマルシェを開催する。昨年はとてもいい天気に恵まれ多くの来客があり、のんびりとしたムードの中行われたピクニックマルシェ。今年は何があるのかな?
あそぶ

3年ぶりの復活!犬山木曽川河畔のロングラン花火は8月1日から!

3年ぶりに夏の風物詩であるロングラン花火が開催される。犬山市の木曽川河畔で8月1日から10日までの予定だ。今回はロングラン花火の復活を祝ってまとめてみたぞ!1日から10日まで日替わりの屋台も並ぶとか?
あそぶ

船で向かう?マルシェ開催!11月20日(土)は桃太郎神社へ行こう!

桃太郎神社、全国でも有数のシュールな神社で浅野祥雲のコンクリート像が桃太郎の物語を立体的に表現している。このコンクリート像がもうシュールで、全国からこの像を目当てに来られる参拝者も多い。 この桃太郎神社と桃太郎公園でココトモファームさんと名鉄がタッグを組んでマルシェイベントを開催すると情報が入った。なんでも船で向かうマルシェだとか?これは一体何のことだろうか?
あそぶ

第一回ピクニックマルシェが尾関作十郎陶房で11月13日(土)に開催!

犬山市にいくつかある登録有形文化財。そのひとつである尾関作十郎陶房で11月13日の土曜日にピクニックマルシェと称しマルシェイベントが開催される。 今回はこのマルシェの詳細が届いたので紹介していくぞ!
あそぶ

日本モンキーセンターがTABICAで面白いツアーを企画してるぞ!

日本モンキーセンターさんが着地型シェアリングエコノミープラットフォームのTABICAさんを使って観光ツアーを企画してるぞ!気になるその内容や費用は?ちょっとまとめてみた!
あそぶ

【釣りに行こう!】ワカサギシーズン始まったぞ!今年は豊漁か?【犬山・入鹿池】

中部地方を代表するワカサギレイク入鹿池、今年もいよいよワカサギ釣りのシーズンが始まりました。冬の風物詩とも言えるワカサギ釣りで冬の犬山を愉しもう!
あそぶ

木曽川のちょっと船旅を楽しもう!桃太郎紅葉船が11/15~就航するぞ!

東海地方の紅葉の名所として知られる犬山。その中でも桃太郎公園、寂光院などの紅葉スポットは毎年楽しませてくれるスポットです。今年の秋はきちんと寒いので紅葉の進み具合も順調です。寂光院の紅葉がとても素敵に彩られそうな秋ですね。 今年も愛知と岐阜の県境にかかる犬山橋から 桃太郎公園までの木曽川上を観光船が行き来します。そんな情報が入ってきましたので、少しまとめてみたいと思います。犬山へ来られる際の参考になさってください。
あそぶ

GWのご予定は?犬山のコミュバスが2日間限定で全線無料になるぞ!

昨年末から犬山市内のコミュニティーバスが一新され、路線も本数も大幅に増やし便利になりましたね。犬山市内を縦横無尽にしかも一日200円で乗り放題という手軽さで子どもからお年寄りまで足として活用されています。 そんなコミュバスが2日間だけ無料になるってニュースが飛び込んできました!GW期間中の運休の状況もまとめましたので、犬山市内で路線バスに乗って遊びたい!ってあなた、必読です!
あそぶ

犬山コミュニティーバスに乗ってみた①

2018年12月3日、犬山市はコミュニティーバスの路線を市内全域に拡げ、本数も増やしました。そのおかげか、今まで3時間に1本のバスしかなかった地域もおおよそ1時間に1本ほどの本数となり、時間を間違えなければ便利な交通手段として整ったのです。 今回は犬山さんぽの編集部がある善師野駅西からこのコミュニティバスに乗り、犬山城の城下町へ遊びに行ってきました。
タイトルとURLをコピーしました